デジタルな話ーBについて語りたい その 11 あっちこっち

訂正があります

あっちもこっちも忙しくなってきました。

「デジファイのおと」さんの掲示板で、「beagleboneのkernel,mpd」のトピックに最新版のmpdがアップロードされています。また同掲示板でyoさんとのやり取りの中に「割込ハンドラーのプライオリティの設定はlightmpd.confから出来ます。」と「デジファイのおと」さんからコメントがありました。詳しい説明はここではしませんが、要するに優先レベルを設定ができるということです。

以前からBoticized lightMPDに最新版のmpdが入り優先レベルの設定ができたらものすごいものになるだろう、と言っていましたがそれが実現してしまいました。

使い方は非常に簡単で、最新版のmpdをSDカードのlightmpdフォルダにコピーしlightmpd.confでこのmpdを使うように指定し、優先レベルを変更するコマンドを書き加えるだけです。

[irqpriority]
setdefault=no
musb-hdrc.0.auto=FIFO:1
49000000.edma_ccint.0.auto=FIFO:99
4a100000.ethernet.0.auto=FIFO:51

これは私の設定ですが、USBの代わりにGPIOのところを最高してあります。

 

実は、ここのところずっとBotic-Archをいじっています。

/etc/mpd.conf realtime_optionのmain_priority、decoder_priorityは”OTHER:0″ですが、どうもここを上げてやるのが良いようです。wav,aiffなどの圧縮されていないファイルの再生でもデコーダーは使うようです。(設定方法の詳細は途中までですがここを参照して下さい。)

audio_output

priority   “FIFO:55”

realtime_option

main_priority   “FIFO:52″ player_priority “FIFO:54″ decoder_priority “FIFO:53”

audio_outputについてはこのままで良いと思いますが、realtime_option の3つの値についてはどの順番にするか大いに悩んでいます。

そしてここの値の設定は、LightMPDも同様なので、みなさん一緒に悩みましょう。

 

そういえばもうひとつ忘れていました。(Arch,Jessie,Ubuntu-boticで)

chrt -p -f 99 `pgrep mmcqd/0`(SDカードの場合、eMMCの時は/1)

訂正部分

chrt -p -f 99 `pgrep irq/162-mmc1`(eMMCのの場合)

chrt -p -f 99 `pgrep irq/161-mmc0`(SDカードの場合)

とやって起動するメデアの優先レベルを最高に上げるのが良いようなんです。

 

 

ArchとLightMPDのどちらをメインにするか、悩みはつきません。

kick について

kick 時々 moct どちらも名前のもじりです。kick は姓からですし、moct の方は名前の音読み+αです。 kicktickは要するに私のようにということで、基本きまぐれ、思いつき、言いたい放題、まれに真面目といことです。 メールアドレス  moctアットマークkickcoffee.org
カテゴリー: audio パーマリンク

デジタルな話ーBについて語りたい その 11 あっちこっち への4件のフィードバック

  1. tac のコメント:

    kickさんこんにちは
    arch boticの音に感動しまして今は、BBG+B4-DACがメインになっております。
    ラズパイもいいですが解像度や表現が1枚上手なきがします。

    >ArchとLightMPDのどちらをメインにするか、悩みはつきません。
    どちらもメインでいいと思います。
    SDカードを変えるだけで聴き比べられますしね。
    競い合ってお互い高めて行ったらいいのではないでしょうか。
    さて、ご存知かと思いますが最近mpd 0.20のrtパッチがでてます
    お試ししていただけないでしょうか。そしてselmpdで選択できるようにしていただきたいです。

    お願いばかりで申し訳ありませんがいかがでしょうか?
    アップしていただけることを嬉しく思い応援しております

  2. inthedark のコメント:

    kickさん、はじめまして。yoさんの掲示板に出没しているinthedarkです。

    archlinuxは私がlinuxを勉強するのに使い始めた最初のディストリです。
    desktop環境を構築したり、ファイルサーバーを作ったりと愛着があります。
    kickさんは私などよりずっとお詳しいと思いますので、また機会がありましたら色々教えて
    ください。

    さて私はyoさんの掲示板でも少し話題にしたかと思いますが、buildrootを使って普段
    自分だけの、完全にメモリ上ですべてのシステムが動く(lightmpdのような)もの作って
    います。あれは本当に面白いです。仕組みを理解することや環境を構築するのに手間取る
    かもしれませんが、いったん環境が出来上がってしまえばやりたい放題できます。
    kernel,ルートファイルシステム(私はbusyboxを使ってます)、mpd、最新のものに入れかえ
    放題です。gccなんかも最新のものをソースから半自動でビルドしてくれます。もちろんlinaro
    のクロスコンパイラも使えますし。yoさんがlightmpdで四苦八苦されてますが(あれはあれで
    知識がある方にとっては楽しいと思いますが),私は他人が最新のカーネルにしてくれたり
    mpdにしてくれたりするのを待つ必要がなくなりました。upnp化も簡単にできますしね。
    まあ、そういうことですから、興味がありましたら挑戦してみてください。(挑戦し甲斐があり
    ます。)。inthedark(サル)でもできるんですから。

    inthedark

    • yo のコメント:

      inthedark さん

      > buildrootを使って普段自分だけの、完全にメモリ上ですべてのシステムが
      > 動く(lightmpdのような)もの作っています。

      これはx86の仮想環境で動くのでしょうか。それともBBBのarch linux環境ですか。
      よろしければ、僕のサイトの方にやり方を書き込んで頂けませんか。
      こちらであんまりlinux寄りの話を継続すると申し訳ありませんので。

      • inthedark のコメント:

        yoさん

        もちろんbuildrootについて詳細を話すようなことは考えておりません。
        興味、関心があれば自分で勉強されたら面白いんじゃないかという
        紹介の意味ですので。
        上記のご質問に関しましてはyoさんの掲示板にご回答いたします。

        inthedark

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA